英語について

英語について

シャドーイングは意味があるの?──「うれしいズレ」が教えてくれたこと

シャドーイングには、実は賛否両論があります。聞こえたつもりになってしまうやった気になるけれど、効果が見えにくいですが、私のクライアントさんのように学習初期の方にとっては、とても新鮮な気づきを生み出すトレーニングになります。学びの効果は「順番...
英語について

語学学習が続かない理由──やる気より大切なこと

語学に挑戦したことがある人は多いですが、途中でやめてしまった経験のある方も少なくありません。最大の理由は「モチベーションが続かないから」です。なぜ語学は挫折しやすいのか?効果がすぐに見えない正解がない間違えることに対する不安・羞恥心これらが...
英語について

英語を話せないのは「間違えるのが怖いから」──どう克服する?

アメリカ現地法人で18年間通訳として働いてきた私のミッションは、短期集中で現場で通じる英語を習得していただくサポートと、日米文化の違いへの戸惑いを最小限にするお手伝いです。どうして英語が話せないのか、その理由を探ります。
英語について

英語学習の正しい順番とは?

英語を学びたい、学び直したいと思ったとき、よく聞かれるのがこの質問です。「語彙、文法、リスニング、スピーキング、発音……何から始めればいいのでしょうか?」私も通訳者、英語コーチとして多くの方と向き合う中で、この問いに何度も立ち会ってきました...
英語について

「“読めるのに話せない”を乗り越えるには?」── コーチングで見えてきた英語定着の壁と解決法

「文法は理解できています。読んでも意味はわかるんです。でも、話そうとすると、言葉が出てこなくて…」これは、私のコーチングセッションでとても多くの方が抱えるお悩みのひとつです。「英語がわかる」ことと「話せる」ことは別のスキルである──その“ズ...
英語について

教員から通訳へ、そしてコーチへ──英語に悩んできた私の軌跡

こんにちは。ビジネス英語コーチのマイヤーズかずみです。このブログでは、英語コーチとしての学びや気づき、実践的な英語力について書いていますが、「私自身がどうして英語を教えるようになったのか?」という原点をNoteという別の場所で少しずつ綴って...
英語について

英語コーチとして、私が何より大切にしていること

アメリカ現地法人で18年間通訳として働いてきた私のミッションは、短期集中で現場で通じる英語を習得していただくサポートと、日米文化の違いへの戸惑いを最小限にするお手伝いです。私がコーチとして大切にしていることは楽しく学習していただくことです。
英語について

英語の雑談がスムーズに進む5つのコツ

英語の雑談(スモールトーク)、苦手だな…と思っていませんか?仕事の合間や海外のクライアントとのちょっとした会話の時間、沈黙が続くと気まずいですよね。でも大丈夫!今回は、英語での雑談がスムーズに進む5つのコツをお伝えします。1. 「How’s...
英語について

英語での会議が怖くなくなる!すぐに使えるフレーズ10選

1. 会議の始まりで役立つフレーズ✅ Let’s get started.(始めましょう。)✅ Shall we begin?(始めてもいいですか?)✅ I’d like to start by…(まずは〜から始めます。)2. 意見を述べる...
英語について

私たち日本人が陥りがちなビジネス英語の3つの落とし穴と解決策

ビジネス英語に限らず、「単語は知っているのに伝わらない…」という経験はありませんか?今回は 日本人が陥りがちなビジネス英語の落とし穴 を3つ紹介し、すぐに使える解決策 をお伝えします!1. 「正しい英語を話そうとしすぎる」📌 落とし穴:「間...