TOEICのスコアは高いのに、「話す」ことになると急に自信がなくなる。
そんなお悩み、あなたの周りにもいませんか?
実はこれ、決して珍しいことではありません。
話せない理由①読む・書く中心の教育で育ってきた
特に中堅以上の世代は、英語の授業といえば「文法・読解・和訳」が中心でした。
「話す・聞く」に重きを置いた教育は、あまり受けてこなかったというのが現実です。
話せない理由②発音に自信がない
日本の学校教育では、発音やリズムに時間を割くことが難しく、
「正しく発音しよう」という意識よりも「とりあえず単語を並べる」ことが優先されがちでした。
特にリンキング(音のつながり)や抑揚、リズム感などは、学校ではあまり教えてもらえなかったはずです。
話せない理由③伝わる順番で話していない
これは「話せるかどうか」ではなく「伝わるかどうか」の問題です。
英語ではまず結論、それから理由という「結論ファースト」が基本。
でも私たちは、日本語の起承転結で育ってきました。
そのため、要点がなかなか伝わらず、
「なんだか長いけど、結局何が言いたかったの?」となってしまうことも…。
文化の違いも背景にある
たとえば、日本では「呼ばれていない会議に参加してもOK」とされる空気がありますが、
海外では「呼ばれていない=来てはいけない」と解釈されることが多いです。
このような文化的な“前提のズレ”が、意図しないトラブルや信頼の損失につながってしまうことも。
「通訳式・伝わる英語メソッド」が解決します
このメソッドでは、私自身が学んだTESOL(英語教授法)をベースに、
通訳経験を活かした「意味の変換力」「瞬発力」を育てるトレーニングを組み合わせています。
- 文法や語彙の基礎を強化しながら
- 英語の順番で「伝わる構造」を習得し
- 発音とリズムで「聞いてもらえる英語」へ
学び直しでも、初めての方でも、大丈夫です。
最後に:英語を学ぶのに、遅すぎるなんてない
クライアントさんの中には、「いつか英語でボランティアガイドをしたい」と夢を語るシニアの方もいます。
そう、「今」が人生で一番若い日。
だから、今から始めませんか?
🌿 無料体験セッションのご案内
「いつか…」と思っているなら、今がチャンスです。
少しずつ、一歩ずつ、あなたのペースで「伝わる英語」を一緒に練習してみませんか?